無料でお名前シールを作る裏技。我が家はお金を出してお名前シールを作ったことはありません!!

幼稚園・保育園・小学校と入園入学準備にお名前シールを使っているという家庭も多いのではないでしょうか。
我が家は今年小学生になる長女と保育園の2歳児クラスになる次女がいます。
どちらも新しい持ち物に名前を書くことが必須でとても手書きだけでは対応できません・・
おまけに長女は学童にも通うのでさらに名前書きがさらに多くて今まさに名前書きと戦っている状態です(笑)
名前シールといえば便利ですけど楽天で探すと安くても1000円くらいしてしまいます。
我が家は名前書きのほとんどを名前シールを使っていますが、有料の名前シールは購入したことはありません。
では、どうしているのでしょうか。
100万枚販売 耐水お名前シール 最大536枚入 100デザイン以上 ノンアイロン 食洗機 レンジ タグ貼り付け ランキング1位 防水 漢字★おなまえシール/名前シール/ネームシール/入学/入園/入学祝/卒園/シンプル/キャラクター【お名前シール工場】
|
無料で名前シールを作る裏技
スポンサーリンク
子どもがいると実は結構な確率で無料でお名前シールを作ることができるクーポンをもらえることが多いのです。
無料でお名前シールを作ってくれるのはあの有名なベネッセ。
無料なのに145枚も無料でいろんな大きさがあり、しかも防水。
これでどれだけ我が家が助かったか。
つい先日イオンでお買い物をした時にレシートと一緒に無料でお名前シールを作るクーポンをもらえました。
イオンだけではなくイトーヨーカドーやコンビニなどでもこの無料クーポンがもらえたことがあります。
このお名前シール、嬉しいことに子ども1人分ではなく兄弟分も作成できるんです♪
なので長女と次女分の合わせて2名分を作っても無料。
送料だって無料。
メルカリを見るとこのクーポンを出品している方もちらほら。
作らないのであればメルカリで売るのもありですよね。
まとめ
特に年末辺りから3月までお名前シールのクーポンをもらえる機会が多いように感じます。
スーパーやコンビニでお買い物をした時に何も言わずにクーポンを渡してくる店員さんもいるので、間違って捨ててしまうという痛恨のミスをしないようレシートをもらったらクーポンが付いていないか確認することをおすすめします。
スポンサーリンク
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。